厚生労働大臣賞優秀賞受賞(厚労省主催 第9回健康寿命をのばそう!アワード母子保健分野)
関東でマグニチュード7以上の地震が起こる確率をご存知ですか?
答えは、30年以内、70%です。
首都直下型地震では、電気は7日間、上下水道は30日間、ガスは60日間止まるといわれています。
不安だけど、何から手をつければよいのかわからない・・・
私もそうでした。
一緒に、その不安を分解し、乗りこえる知恵と工夫を身につけましょう
参加者が、日常の中で、すぐに家族とはじめられる防災を目指しています。
我が子を守るのは「あなた」です。
そして、今のあなたのように不安な誰かを助けてあげられるのも、「あなた」です。
一歩ふみだせば、世界を変えられます。
この講座がきっかけになりますように・・・
阪神大震災の時、何もできずにいた経験から、子育て中の防災に興味を持った私。ママ防災士として講座を行っています。
講座例
・0~3歳乳幼児親子向け防災講座
・4~7歳親子向け防災講座
・大雨・台風対策講座
・スマホ活用防災講座(普段から・安否確認・復旧)
・スムーズな復旧のための講座(マネー)
・在宅避難講座
・ハザードマップ・被災想定を読み解く講座
・立地、建物、室内、備蓄、行動を一緒に考える「1:1相談」
・支援者向け講座
皆様からのご希望と場所をご用意いただければ、個人・団体問わず
出前講座いたします!
お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡くださいませ。
facebookで、適宜、お役立ち情報や講座予定を発信しています。是非!
【お知らせ】
講座開催は、関東・関西他全国で可能です。交通費をいただければ、大阪・横浜・東中野から日帰りできる範囲で伺います。確約したものは必ず伺いますので、ご連絡くださいませ。
2022年の講座(終了):
2022/1/28 午前 都内 子育て支援施設運営者向け研修(オンライン)
2022/2/2 午前 葛飾区の児童館
2022/3/3,17 午前 昭島市子育て広場向けオンライン講座
2022/3/4 夜 Cchannel「mamatas」インスタ配信
2022/3/11公開 埼玉県内自治体制作のYoutube15分講座
2022年今後の講座:
2022/9/3 午前 東京都調布市 オンライン講座
2022/9/7 午前 国立市子育て広場向けオンライン講座
2022/9/9 午前 葛飾区の児童館
2022/9/26 埼玉県川越市
2022/9/27 東京都世田谷区
2022/11/2 埼玉県
*2017年度ボランティア・市民活動総合基金「ゆめ応援ファンド」助成対象、2018年度キリン財団「地域のちから」応援事業。中野ボランティアセンター運営委員。
お知らせ
【お役立ち情報】「新型コロナウイルス 避難生活お役立ちサポートブック」
2020-05-29
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)が、「新型コロナウイルス 避難生活お役立ちサポートブック …
「乳幼児連れ備蓄リスト、災害クッキング、自宅にあるもので防災用品作り」ミキハウス雑誌の防災特集監修
2020-05-21
ミキハウスさんの企画で、乳幼児のいるお宅を訪問して、備蓄、持ち出し袋見直し、料理、実技などの監修や指導(汗)を …
【お役立ち情報】水害からの生活再建の手引き(英語版有り)、お金の話も
2019-10-18
震災がつなぐ全国ネットワークより、 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~ がウェブ配布され …
ブログ
【その避難先は本当に安全ですか?指定避難所の3割が浸水想定区域に】
2022-05-13 お役立ち情報
大雨シーズン到来。内閣府調査によると、全国の指定避難所の約3割が、風水害による浸水想定区域に立地しています。せ …
【mamatasでの防災講座+通販部分 公開中】
以下のリンク先で観られます。 https://www.instagram.com/tv/CaruJuCgicc …
【真夏に1週間停電。扇風機を動かして熱中症を防ぎたい②】
2022-03-15 講座開催のお知らせ
なぜ小容量ポータブル電池を2台買ったのか?それは、うちの子も私も、暑さに弱いからです。熱帯夜なら、停電していて …
最近のコメント